実績紹介|大阪堺市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニング会社プロコート

プロコートへ

TOP > 実績紹介

お探しのカテゴリーをお選びください。

全て

キッチン換気扇クリーニングの事例

今日はレンジフード(換気扇)についてです。
キッチンのレンジフード(換気扇)まわりは、キッチンのなかでも特に汚れが蓄積しやすい場所ですよね。
使用頻度も高いため、どんどん汚れが積み重なりベタベタした頑固な汚れになってしまいます。
レンジフード(換気扇)のお掃除は、大変で面倒なイメージもあって、半年に1回程度しかしないという方も多いです。
理想的な掃除頻度は3ヶ月に1回と言われております。
既に汚れがベッタリと付いてしまっている場合は、プロのクリーニングで汚れを徹底的に落とす事をお勧めいたします。

キッチンのレンジフード(換気扇)に付着する汚れは主に”油”と”ホコリ”と言われております。
料理時に、熱せられた食材から出る「油分を含んだ蒸気」が吸い込まれて、空気中の塵やホコリが付着することでベタベタの頑固汚れになってしまいます。
そして、レンジフード(換気扇)の汚れは、故障や換気力低下の原因になる事が多く、蓄積した油汚れが調理中の食べ物に落ちてしまい、衛生的にも良くありません!

特に揚げ物など油料理をよくする家庭は、定期的に掃除をする事が大切になります。
長い間掃除をしていない、もしくは自分で掃除してみたけど汚れが取りきれないという場合は、プロのお掃除でキレイにしてから定期的なお掃除をしてみましょう。

※特にレンジフード(換気扇)は傷がつきやすいので、気を付けて定期的なお掃除をして下さい。

衛生的な面でも必ずお掃除が必要になってくるレンジフード(換気扇)を定期的にお掃除しましょう。

ぜひプロコートまでご依頼ください。

メニュー詳細はこちら

ダイキン製スタンダードエアコンクリーニングの事例

エアコンの内部の汚れが原因で冷えない場合には内部の清掃が必要になるので、分解清掃が必要になります。エアコンの分解洗浄とは、エアコンをバラバラに分解してから洗浄する方法です。

エアコン内部の構造はとても複雑なので、分解洗浄しないと細部までキレイにできません。例えば、送風ファンの表面に付着したカビ汚れはブラシなどで落とせますが、内部までキレイにしないと運転時にホコリが吹き出します。

エアコンを分解するには専門の知識が必要であり、自分でやるとなると事故や故障のリスクが伴います。そのため、分解洗浄はエアコンクリーニングのプロに依頼することをおすすめします。プロは専用のスチームクリーナーや高圧洗浄機を使うので、仕上がりも違います。これによって、エアコンが冷えないという問題を解決できる可能性があります。

ただ、エアコンクリーニング業者のすべてが分解洗浄に対応しているわけではないので注意が必要です。短時間で終わらせるために、家電量販店やフランチャイズ契約店などのなかには、エアコンを分解せずにそのまま清掃する会社もあります。エアコンクリーニングの依頼を検討しているなら、分解洗浄に対応しているかどうかが一つの見極めポイントです。

私たち株式会社プロコートは、他社ができない分解洗浄にも対応しており徹底的に洗浄を行います。分解洗浄の費用も基本料に含まれているため、安心感が違います。

エアコンで部屋が冷えない理由に、エアコン内部の汚れが考えられるときは、いつでもプロコートにご相談ください。

メニュー詳細はこちら

レンジフードクリーニングの事例

家のレンジフード(換気扇)を1度確認してみて下さい。特にフィルター部分。油でギトギト、ゴミやホコリで真っ黒……なんてことになっていませんか?
びっしりついた汚れのまま使い続けるのは絶対に良くありません。
換気扇の油汚れをそのまま放っておくと、換気が正しくされず、その結果、お部屋に湿気が溜まってしまったり、臭いの原因になります。

まずは、換気扇のフィルターのお掃除って、どのくらいの頻度でするのがベストなのかというと【3ヶ月に1回】と言われています。油汚れがたまって取り除くのが面倒にならないうちに、お掃除するのがおススメですね。そして、最低でも6ヶ月、半年に1回は必ずするようにする事が大事です。

フィルターの役割は、換気扇の内部のファンやモーターに汚れが付着するのを防ぐためのものです。換気扇を使うのはもっぱら料理中になり、料理に使う油は、蒸発してフィルターにくっつきます。蒸発した油は、フィルターにくっついた状態で空気中で冷やされることで、もとの液体の油に戻ってしまうのです。これが、ギトギトした油汚れの原因です。
さらに、油汚れに空気中のホコリや細かいゴミがくっついてしまうことで、真っ黒な汚れに変わってしまうのです。お掃除をしないで放っておくと、厄介な問題がいろいろ起こってしまいますね。

料理をするとき、油はほぼ必ず使うものです。
換気扇のフィルターに油汚れがつくから、もう油は使わない!なんてことはできませんね。
きちんとお掃除をすればよいのですが、ついつい後回しにしがちなのが換気扇。放っておいた油汚れによる問題がいくつか出てきます。

フィルターに油汚れがたまるということは、換気扇の入り口が詰まるということです。
換気扇が正常に空気を吸引することができなくなります。そのため、換気のパワーが通常よりも余分に必要になり、電気代が多くかかってしまうことになります。
他には、油汚れによって正常に換気ができなくなると、空気の流れが悪くなり、そのせいでキッチンに嫌な臭いがたまってしまいます。また、換気扇自体が油汚れでいっぱいだと、換気扇を動かすたびに嫌な臭いがお部屋に広がってしまうことになりかねません。

キッチンってお料理で水を使ったり、洗い物をしたり、かなり水が溜まる場所です。換気扇の油汚れのせいで正常に換気されないと、湿気がたまる原因になってしまうのです。湿気がたまると…そう、カビです!!

台所用品にポツポツとカビが!なんて嫌ですよね!

フィルターの油汚れには、もちろんが水分が含まれています。だから、そのまま放置してしまうと、換気扇のフィルターのみでなく内部にも水分や湿気が溜まり、内部に水分が溜まると、換気扇のサビや腐食が進み、換気扇の故障の原因にもなってしまいます。最悪な場合は、換気扇フィルターに油汚れがたまったまま、時間が経過すると油が酸化して引火しやすくなってしまうのです。
ひどい場合はガスコンロの火が引火して、火事になってしまう可能性もあります。
汚れがたまらないうちに定期的にフィルターを掃除するのってものすごく重要なのです!!

ますは、家のレンジフード(換気扇)を確認してみてください!
そして、迷わずプロに任せていただけましたら、スッキリキレイにさせていただきます!!

メニュー詳細はこちら

浴室クリーニングの事例

今日はご相談を頂く事が多くなってきた浴槽(エプロン内)についてです。

お風呂のエプロンは、浴槽の側面に位置する部分のことを指します。
普段は浴槽に取り付けられているので、内部を見る機会は多くないかと思いますが、エプロン内部はたくさんの汚れが溜まっているものです。
エプロンの内部は、意外にも湿気がこもりやすく、カビの温床ともいえる場所です。

取り付けられたエプロンと浴槽の間には隙間が必ずあるので、入浴中などに飛び散ったお湯や洗剤などがどんどん入り込みます。
湿気や汚れが溜まりやすく、なかなかお掃除もしないエプロン内部は、気づいたらカビだらけだった・・・という人がほとんどなのです…!
だからこそ、一度プロにお掃除してもらってから定期的に浴槽のエプロン内を換気しながらお掃除する事が、キレイに保つコツであって変な臭いなどを防ぐ近道です!

特に普段お掃除していてもカビ臭いなど感じた人たちは間違いなくプロにお任せするべきお掃除です。

一度はエプロン内、パンドラの箱を開けてみて下さい…

黒カビや赤カビなどたくさん増殖していて、頑固な汚れに変わっている可能性も…

そんな時は、プロコートにご相談頂ければスッキリ・キレイに汚れを落とします。
専用の洗剤と高圧洗浄機など使用しプロの技術で磨きあげます。

プロに頼んでみたら”やみつき”になる事間違いなし!!
是非、体感してみてはどうでしょうか。

メニュー詳細はこちら

パナソニック 製スタンダードエアコンクリーニングの事例

カビを効果的に除去、防止するためにも、エアコン内部がカビだらけになる原因を知っておきましょう。

冷房運転時、エアコンは部屋の空気を吸い込み、内部で冷やしてから空気を吐き出します。温度の高い空気ほどたくさんの水分を含んでいるため、温かい空気を急激に冷やすときには結露(水滴)が発生します。

この結露によってエアコン内部の湿度は高い状態が続き、その水分によってカビが発生するのです。さらに、エアコン内部は「気温」「湿度」「ホコリ」によってカビが繁殖しやすい状態なので、カビが活性化するのです。カビが繁殖する条件は以下の通りです。

■気温20〜35℃

カビの生育が活発になるのは気温が20~35℃です。ただ、ほとんどのカビは0~40℃の間でも生育し、種類によっては0℃以下、高温でも死滅しません。

梅雨の前の6月ごろから、気温が下がり始める9、10月あたりまでエアコン内部も室温と同じ20~35℃になるため、活発に繁殖します。

冬でも暖房運転すればエアコン内部は20℃を超えるため、冷房使用時に発生したカビが再繁殖します。そのため、エアコン内部は1年を通してカビが好む環境であると言えるのです。

■湿度60%以上

カビは湿度60%で発生し、80%を超えると急激に増殖します。

温度が高いほど空気は水分を含んでいるため、雨の多い6月から10月までは湿度が常に高い状態にあります。ちなみに、夏場に冷房運転した際、空気を冷却するフィンの湿度は90%以上です。

ちなみにこれは夏場に限りません。エアコンが結露しやすい窓付近に設置してあれば、暖房運転時でも湿度の影響を受け、エアコン内部のカビが繁殖します。

温度と同じように、湿度に関しても年間を通じてエアコン内部のカビ対策が必要です。

■ホコリや汚れ

ホコリや汚れはカビの栄養源となり、繁殖を助けます。

エアコンは室内の空気を内部で循環させるため、空気中に浮遊しているホコリやチリがエアコン内を通過します。

大きなホコリや汚れはフィルターに引っかかりますが、小さなホコリやチリは内部に到達し、そのまま蓄積していきます。

リビングやダイニングに設置してあるエアコンの場合、キッチンから流れる油汚れ、タバコの煙、人のアカ、ペットの毛などなんでも吸い込んでしまうため、カビが繁殖しやすい状況にあります。

そのため、エアコンを清掃するだけでなく、エアコンを設置してある部屋を清潔に保つことも重要となります。

メニュー詳細はこちら

富士通製お掃除機能付きエアコンクリーニングの事例

この部分はアルミフィンと呼ばれる部品で、このアルミフィンを通り抜ける空気を暖めたり冷やしたりして冷風・温風を出すのですが、ホコリとカビがある事で風が通り抜けるための隙間を埋めてしまっています。
この様な状態だと空気を暖めたり、冷やしたりする力が落ちて、冷暖房の効きが悪くなってしまいます。

このままの状態では怖くて暖房を使えない為、安心してエアコンを使える様にするためにエアコンクリーニング専用の洗剤と高圧洗浄機を使って丁寧に洗浄していきます。

スッキリきれいに洗い流し、防カビコーティングをしてあげるとなお良いですね!

メニュー詳細はこちら