実績紹介|大阪堺市のエアコンクリーニング、ハウスクリーニング会社プロコート

プロコートへ

TOP > 実績紹介

お探しのカテゴリーをお選びください。

全て

富士通製お掃除機能付きエアコンクリーニングの事例

エアコンのお掃除機能とはエアコン内部のフィルター部分についたホコリをエアコンが自動でお掃除してくれる機能のことです。

お掃除機能付きエアコンは、エアコン全体を自動でお掃除してくれるものだから掃除しなくて良いと思われている方が意外と沢山いらっしゃいます。
ですがお掃除機能付きエアコンが掃除をしてくれる部分はフィルター部分なので、それ以外の部分に関してはスタンダードエアコン同様に汚れが溜まってしまうものなのです。
さらにメーカーや型番により内部の構造に違いがあります。大きく分けるとフィルターに付いたホコリを自動排出するタイプと、内部のダストボックスと呼ばれる部分にホコリを集めるタイプです。内部にダストボックスがあるタイプはこのダストボックスに溜まったホコリも定期的に取り除いてあげる必要が有ります。
つまり、エアコンはお掃除機能が付いているいないに関わらず定期的にメンテナンスとしてクリーニングが必要なものなのです。

最近エアコンを使うと黒い粉が降ってくるようになったとかないでしょうか。
送風ファンにカビとホコリが乾燥した塊がこびりついていたら、それが黒い粉の原因です。
カビとホコリの塊がファンの遠心力で剥がれて降ってきていたものと思われるため、撒き散らしていることになりますので、送風口の中をご確認してみてください。

汚れがあるようなら、ぜひご依頼ください!
スッキリきれいな風が行き渡るよう、お力にならせていただきます!

メニュー詳細はこちら

日立製スタンダードエアコンクリーニングの事例

エアコン内部の主な汚れはカビやホコリです。カビは、吸い込まれたホコリと運転中に発生する結露水が原因となって発生します。吹き出し口から黒いポツポツが見えたり、運転中カビ臭さやすっぱい臭いを感じたら、内部がカビだらけになっている可能性があります。

フィルターの裏側には、空気の温度を変える「熱交換器(アルミフィン)」、風を起こす「送風ファン」、冷却による結露水の受け皿となる「ドレンパン」などのパーツが隠れています。

これらを取り外して自分で清掃するのは難しいため、エアコンクリーニングのプロに清掃を依頼するのがよいでしょう。

エアコンの内部の汚れが原因で冷えない場合には内部の清掃が必要になるので、分解清掃が必要になります。エアコンの分解洗浄とは、エアコンをバラバラに分解してから洗浄する方法です。

エアコン内部の構造はとても複雑なので、分解洗浄しないと細部までキレイにできません。例えば、送風ファンの表面に付着したカビ汚れはブラシなどで落とせますが、内部までキレイにしないと運転時にホコリが吹き出します。

エアコンを分解するには専門の知識が必要であり、自分でやるとなると事故や故障のリスクが伴います。そのため、分解洗浄はエアコンクリーニングのプロに依頼することをおすすめします。プロは専用のスチームクリーナーや高圧洗浄機を使うので、仕上がりも違います。これによって、エアコンが冷えないという問題を解決できる可能性があります。

ただ、エアコンクリーニング業者のすべてが分解洗浄に対応しているわけではないので注意が必要です。短時間で終わらせるために、家電量販店やフランチャイズ契約店などのなかには、エアコンを分解せずにそのまま清掃する会社もあります。エアコンクリーニングの依頼を検討しているなら、分解洗浄に対応しているかどうかが一つの見極めポイントです。

私たち株式会社プロコートは、他社ができない分解洗浄にも対応しており徹底的に洗浄を行います。分解洗浄の費用も基本料に含まれているため、安心感が違います。

エアコンで部屋が冷えない理由に、エアコン内部の汚れが考えられるときは、いつでもプロコートにご相談ください。

メニュー詳細はこちら

ダイキン製スタンダードエアコンクリーニングの事例

エアコンクリーニング業者は、ドレンパンを取り外さずに表面から洗浄する「簡易クリーニング」がほとんどです。

ドレンパンの取り外しや取り付けは、メーカーや型番、エアコンの設置状況によって手順が異なるため、教育の行き届いたエアコンクリーニング業者しか分解洗浄に対応できません。

だからこそ、これまでクリーニングを行ったというエアコンでもドレンパンの掃除がされていないことがあります。だからこそドレンパンの掃除をしっかりと行わなくてはならないのです。

ドレンパンの汚れは分解洗浄しないと完全には取り除けません。

ドレンパンの構造は、表側と背面側に分かれています。上部にはアルミフィンが隙間なく配置されているため、エアコン内部を分解しなくては洗浄剤が裏側まで行き渡りません。

分解洗浄でドレンパンを取り外せば、ドレンパンに付属されている細かい部品類、例えばルーバーモーターなどもすべて丸洗いできます。これによってドレンパンのカビをすべて取り除くことができるのです。

エアコン内部の汚れ具合にもよりますが、簡易クリーニングでの汚れ除去率は6~8割弱ですが、分解洗浄でドレンパンを取り外して洗浄する方法なら、8~9割強の汚れを除去できます。

根のある黒カビに対して、エコ洗浄のような弱い洗剤を使ってもまったく効き目はありません。また塗れ布巾で拭き取ったとしても、根元にあるカビ菌は残ったままで、むしろ水分が余計にカビを繁殖してしまいます。

ドレンパンの洗浄は、エコ洗浄にありがちな「擦る・拭き取る」ような方法ではなく、強力な漂白力と殺菌力を持つ「次亜塩素酸ナトリウム」で「浸透・死滅」させなくてはなりません。

そのためにも、次亜塩素酸ナトリウムを汚れた部分にまんべんなく使用する必要があります。ドレンパンの分解洗浄によって、洗浄剤の効果を最大限に発揮することができ、しつこいカビ汚れを完全に除去できます。

メニュー詳細はこちら

浴室クリーニングの事例

お風呂の汚れの代表格といえるのが、カビや水垢!!
こまめにお掃除しているつもりでも、すぐにカビや水垢がちらほら目立ってくると”がっくり”してしまいますよね。ここでは、カビ・水垢の原因について紹介します。

《ピンク色のぬめり・カビについて》

一口にカビといっても、色や生える場所などによって種類がさまざまです。お風呂場で見かけるピンク色のぬめりは、主に赤色酵母(ロドトルラ)と呼ばれる酵母の一種!カビは、「クロカワカビ」と呼ばれる黒いカビである場合が多く、湿度の高い環境を好みます。

浴室は、おうちの中でも高温多湿で、石けんカスや皮脂などの栄養分が豊富なカビの生えやすい場所です。

このカビの胞子は、①定着②発芽③成長し④胞子を飛ばす、といった過程で増殖します。一度生えてしまったカビは、取り除きにくい場合も多いので、生やさないようにすることが大切です!

お風呂から上がる時にシャワーで石けんカス等の汚れを流し、よく乾燥させると予防になります。

発生したばかりの黒カビだったら落ちやすい事が多いですが、落ちない場合はプロへお掃除依頼がベストです。

鏡や浴槽のフチ・壁などに見られる白いウロコのような汚れが水垢です。
主成分は、水道水に含まれている「カルシウム」「マグネシウム」「シリカ(ケイ素)」が含まれる化合物など。入浴時に飛び散った水滴をそのままにしておくと、水分は次第に蒸発するんだけど、水滴に含まれるミネラル成分はそのまま残って、結晶化することで水垢の原因となります。

カルシウム系やマグネシウム系由来の水垢は、酸に溶けやすいので、弱酸性の洗剤が効果的です。
一方で、シリカは酸に強いので、研磨剤をつけて物理的にそぎ落とさないといけません。
ただし鏡がコーティングされていると、こすることではがれてしまうからプロの技術が必要なのです。

カビも水垢も、そのままにしておくと落とすのが難しくなってしまうので、汚れに気づいたら、早めにお掃除を!

プロがお掃除する場合、浴室の天井のカビや水垢など隅から隅までキレイにお掃除致します。汚れの種類や状態をしっかり確認し、浴槽や壁などそれぞれの材質に合わせて最適な薬剤と道具を使用してお掃除致します。

また、カビ防止コートなどのオプションもございますので、お悩みに合わせてご利用下さい。

プロならどんな汚れもピカピカにしてくれるというイメージがあると思います・・・・残念ながら落ちない汚れもあります。

変色している場合など、完全に落ちない汚れなどもございますので、作業前にしっかりご説明させていただきます。

ぜひお任せください!!

メニュー詳細はこちら

浴室クリーニングの事例

お風呂をキレイに保つコツは、温度と湿度を下げて汚れをためないことです。
まずはお風呂使用後お湯を抜き、浴槽や壁、床に熱いシャワーをかけて汚れを流します。その後、冷たいシャワーに切り替えて温度を下げます。
換気は、カビを発生させないためにとても重要です。窓を開けて換気するか(2箇所開けると効果的)、24時間換気扇を回すと生えにくくなります!!

メニュー詳細はこちら

富士通製スタンダードエアコンクリーニングの事例

エアコンから出るにおいの原因は大抵はカビが原因だったりします。

エアコン内部にカビが生えないようにできれば、エアコンを使う時ににおいが出るトラブルも起こらなくなると思いますよね?

残念な事に、エアコン内部にカビを生えなくする事は不可能です。

それは、なぜエアコンにカビが生えるのかを考えるとわかります。

エアコンは、冷房を使うとエアコン内部で空気を急減に冷やす過程で必ず水滴が発生します。この水滴自体は、外に排出されるのですが湿気はエアコン内部にのこってしまいます。

エアコンは、全体がカバーに覆われているのでこの湿気がエアコン内部に長時間留まってしまいカビが生えてしまうのです。

だから、エアコンで冷房を使用するかぎりエアコンの構造上エアコン内部でのカビの発生は止めzることができないのです。

そして、カビが生えたままのエアコンを使い続けるとエアコンから部屋中にカビをばら撒いている状態となります。そのカビを吸い込むと『咳』がでるようになったり、場合によっては『アレルギー性鼻炎』、『呼吸器系疾患』、『肺炎』などの病気になってしまう場合があるので注意が必要です。

このようなトラブルを出さない為にも、エアコンは定期的にクリーニングをする必要があるのです。

メニュー詳細はこちら