大阪の高品質なエアコンクリーニング、ハウスクリーニングなら株式会社プロコート

プロコートへ

TOP実績紹介> ダイキン製スタンダードエアコンクリーニングの事例

ダイキン製スタンダードエアコンクリーニングの事例

基礎情報
施工項目 エアコンクリーニング
施工時期 2022/01/19
施工場所 大阪市内
施工機種 ダイキン製スタンダードエアコン
プロからのコメント
カビはエアコンの表面だけでなく、内部で大量に繁殖している可能性があります。エアコンは、気温の高い夏と気温の低い冬に多く使われ、暑くて寝苦しい真夏の夜も冷え込みの強い冬の朝も快適な状態を保つことができます。しかし、人が快適と感じる環境は、カビにとっても快適な環境と言えます。一般的に、カビは気温が5℃以上で発生しますが、特に20~30℃で発生率が大幅にアップします。

一覧に戻る

ビフォーアフターをもっと見る

レンジフードクリーニングの事例

油汚れが強い換気扇のお掃除は、実は夏より冬の方が大変なんです。気温が低いと油汚れが固まってしまい、除去するのに時間がかかってしまうからです。だから、冬はお湯を使ってのクリーニングは必ずとなります!!

メニュー詳細はこちら

ダイキン製お掃除機能付きエアコンクリーニングの事例

エアコン内部がカビだらけになる原因とは?

カビを効果的に除去、防止するためにも、エアコン内部がカビだらけになる原因を知っておきましょう。

夏場の冷房運転時、エアコンは部屋の空気を吸い込み、内部で冷やしてから空気を吐き出します。温度の高い空気ほどたくさんの水分を含んでいるため、温かい空気を急激に冷やすときには結露(水滴)が発生します。

この結露によってエアコン内部の湿度は高い状態が続き、その水分によってカビが発生するのです。さらに、エアコン内部は「気温」「湿度」「ホコリ」によってカビが繁殖しやすい状態なので、カビが活性化するのです。カビが繁殖する条件は以下の通りです。

■気温20〜35℃
カビの生育が活発になるのは気温が20~35℃です。ただ、ほとんどのカビは0~40℃の間でも生育し、種類によっては0℃以下、高温でも死滅しません。

梅雨の前の6月ごろから、気温が下がり始める9、10月あたりまでエアコン内部も室温と同じ20~35℃になるため、活発に繁殖します。

冬でも暖房運転すればエアコン内部は20℃を超えるため、冷房使用時に発生したカビが再繁殖します。そのため、エアコン内部は1年を通してカビが好む環境であると言えるのです。

■湿度60%以上
カビは湿度60%で発生し、80%を超えると急激に増殖します。

温度が高いほど空気は水分を含んでいるため、雨の多い6月から10月までは湿度が常に高い状態にあります。ちなみに、夏場に冷房運転した際、空気を冷却するフィンの湿度は90%以上です。

ちなみにこれは夏場に限りません。エアコンが結露しやすい窓付近に設置してあれば、暖房運転時でも湿度の影響を受け、エアコン内部のカビが繁殖します。

温度と同じように、湿度に関しても年間を通じてエアコン内部のカビ対策が必要です。

■ホコリや汚れ
ホコリや汚れはカビの栄養源となり、繁殖を助けます。

エアコンは室内の空気を内部で循環させるため、空気中に浮遊しているホコリやチリがエアコン内を通過します。

大きなホコリや汚れはフィルターに引っかかりますが、小さなホコリやチリは内部に到達し、そのまま蓄積していきます。

リビングやダイニングに設置してあるエアコンの場合、キッチンから流れる油汚れ、タバコの煙、人のアカ、ペットの毛などなんでも吸い込んでしまうため、カビが繁殖しやすい状況にあります。

そのため、エアコンを清掃するだけでなく、エアコンを設置してある部屋を清潔に保つことも重要となります。

メニュー詳細はこちら