実績紹介




レンジフードクリーニングの事例
基礎情報
施工項目 | 水廻りクリーニング |
---|---|
施工時期 | 2021/12/06 |
施工場所 | 大阪市内 |
施工機種 | レンジフード |
プロからのコメント
クリーニング後の汚れ予防について、調理の10分前に換気扇をオンにするだけ!! あらかじめ風の流れをつくっておくと、帰化したした油が飛散せずしっかり換気扇に吸い込まれていきます。少しの作業で汚れを予防できます!是非、試してみてくださいね。
ビフォーアフターをもっと見る
- レンジフードクリーニングの事例
-
- 換気扇は、調理中に発生した油を含んだ蒸気を吸い込む場所です。そのため、換気扇には油汚れやホコリが付着していき、だんだんとベトベト汚れに変わっていきます。そのベタつきをそのまま放置しておくと、換気力が落ちるだけでなく故障の原因になることもあります。
- レンジフードクリーニングの事例
-
- 家のレンジフード(換気扇)を1度確認してみて下さい。特にフィルター部分。油でギトギト、ゴミやホコリで真っ黒……なんてことになっていませんか? びっしりついた汚れのまま使い続けるのは絶対に良くありません。 換気扇の油汚れをそのまま放っておくと、換気が正しくされず、その結果、お部屋に湿気が溜まってしまったり、臭いの原因になります。 まずは、換気扇のフィルターのお掃除って、どのくらいの頻度でするのがベストなのかというと【3ヶ月に1回】と言われています。油汚れがたまって取り除くのが面倒にな...