ブログ




- 2020/01/05エアコン Tweet
- ニオイの原因はまさかの油汚れ!大阪市阿倍野区・此花区のエアコンクリーニング☆
こんにちは!神谷です(゚∀゚)
最近、風が冷たくて寒さも一段と増してきたように感じます!
冬の寒さが本格的になってくると
なかなか外へお出かけするのが億劫になりますよね
(´д`;)
暖かいお部屋の中でごろっと横になって、テレビなんかを見てゆっくりしている方が幸せって方が多いと思います☆
みなさんはお部屋で使う暖房器具は何をお使いになりますか??
コタツ派?ストーブやファンヒーター派?
それともエアコンの暖房派?
いやいや、床暖房で全体を一気に温める!って方もいらっしゃるかと思います!
ちなみに神谷は初めにエアコンの暖房で空気を暖めてから
ファンヒーターで自分のいる周りだけを暖めるようにしてます♪
昔はエアコンの暖房ってなんか好きになれなかったんですよね〜。
ちょっと空気が悪くなるような、息苦しいような感じがしてました。
なので、コタツに首まですっぽり入ったり
毛布を羽織ってヒーターの前に座っていたりしました(笑)
今のこの仕事を始めて何年も経つのですが
初めて自分の家のエアコンをクリーニングした時にすごい汚れが出てきて
バケツ一杯分丸々、驚くほど真っ黒の汚水が出ました。
その年がすごい寒くて、我慢できずにエアコンを暖房運転で使うと
今まで感じてた嫌な空気や息苦しくなるような感じがなくなっていて
ごく普通に気持ち良く使えたのを覚えています!
要するに、自分の家のエアコンが汚れているということがわからなかったために
カビやホコリが大量に存在するエアコンを使用して、悪い風が出ていることを知らずに
暖房を使うと良くないイメージを持っていたということです
( ̄▽ ̄;)
エアコンクリーニングをしてからは全くそんな嫌な感じはなくなり、今では冬場に必ず使うものになったので
エアコンをキレイにするまではわからなかったことだな〜ってすごく思います!
なので、冬は暖房を使うの嫌だな〜って思われてる方は
是非一度、エアコンクリーニングしてから使ってみて
その変化を体験していただけたらなぁーと、思います✨
それでは今回も最近クリーニングしたエアコンのビフォーアフターをご紹介致します
(*´∀`*)ノ
大阪市阿倍野区のマンションのリビングにあるエアコンで
メーカーはパナソニック(CS-566CXR2-W)のお掃除機能付きです!
こちらのエアコンは2016年製で3年ほどご使用になられています!
エアコンクリーニングは今までしたことはなく初めてになります!
お客様が今回ご注文するにあたってどんなところが気になっているかをお聞きすると
一つはもちろん、良く使うエアコンなので汚れが気になるそうです!
もう一つはエアコンを使用していると、最近ニオイがするようになってきたのが気になるみたいです!
それらがクリーニングでなくなればいいなって思いご注文されたそうです!
エアコンの汚れは変色や変質をしていることがあっても、しっかり分解洗浄を行いますので
問題ないかと思います♪
ただニオイに関しては汚れだけが原因ではなかったりするので
クリーニングして、そのあとはどういった時にニオイが出るかなど
お客様にも知っていただいて対策を考えていきます!
それでは早速、エアコンを分解して
中の汚れ具合を確認していきたいと思います!
〜洗浄前の状態〜
全体(ビフォー)

吹き出し口(ビフォー)

ドレンパン(ビフォー)

3年しか経っていませんが、やはり使用頻度が高いエアコンなので
汚れ具合はなかなかですね(汗)
全体写真のアルミフィンにはホコリがたくさん付いてます。
吹き出し口は奥の送風ファンにカビが生え、その下のところがカビが付着し大量に黒いカビが生えて黒い点々になっています。
ドレンパンも冷房使用時は発生した水滴で常に濡れているので、やはりカビだらけです。
あと気になったのが、キッチンが近くにあり
油もののお料理をたくさんされるそうなので
油汚れがエアコンの方にも行ってるみたいで
内部に少し油が混ざったような汚れが見受けられました。
その油汚れとカビなどの他の汚れが混ざり合っている状況がニオイの原因になっている可能性があります!
次は洗浄です!
塩素系の洗剤を使ってしっかり除菌をし
高圧洗浄機で隅々まで徹底的に洗い流していきます!
〜洗浄後の状態〜
全体(アフター)

吹き出し口(アフター)

ドレンパン(アフター)

しつこく付着していた油汚れとカビ汚れが落ち
キレイさっぱりなくなりました✨
ビフォーとアフターで比べて見ると全然違いますよね!
吹き出し口やドレンパンにびっしり生えていた嫌なカビがなくなってピカピカです
♪( ´▽`)
アルミフィンもホコリでくすんだような感じでしたが、キレイな銀色へと戻りました☆
出た汚水はこんな感じです!

すごい汚いですよね(笑)これだけの汚れがエアコンに潜んでいたんですよ…!
衝撃的ですよね…。
僕も初めて自分の家のエアコンクリーニングした時も同じくらい衝撃的でしたから、お客様のビックリされてるお気持ちよくわかります
(^◇^;)
この黒いのはカビ汚れですが、茶色っぽくなっているのは
油汚れがやっぱり含まれていたからですね。
洗浄後は動作確認も兼ねてエアコンを暖房運転で動かしていきます!
暖かい風がで始めると、洗浄で出た水滴や湿気が乾きだすので
少し生乾きのニオイはしますが
洗浄前の気にされていたニオイはなくなりました✨
原因は油汚れとカビ汚れが混ざったニオイだったので、これからは1年に一回くらいの定期的なエアコンクリーニングしていただけたら
気にならないようになるかと思います♪
もう一件も
油汚れが酷くてニオイが気になるとご注文をいただいたエアコンをご紹介致します☆
大阪市此花区の戸建てのリビングにあるエアコンで
メーカーは富士通(AS-X28F-W)のお掃除機能付きです!
こちらのエアコンは2016年製で3年ほどご使用になられています!
エアコンクリーニングは今までしたことはなく初めてになります!
外側は定期的に拭いたりホコリを取ったりなどをしてお掃除されているので
キレイでしたが、どうしても内部に油汚れが溜まりやすいそうで
そのせいでニオイが出てしまうとのことです。
それでは早速、エアコンを分解して
中の汚れ具合を確認していきたいと思います!
〜洗浄前の状態〜
全体(ビフォー)

吹き出し口(ビフォー)

なるほどー、吹き出し口に油が垂れて固まってしまってますね…。
それに加えてカビ汚れもしっかりあるので
相当、ニオイがすると思われます
( ̄◇ ̄;)
次は洗浄です!
塩素系の洗剤を使ってしっかり除菌をし
高圧洗浄機で隅々まで徹底的に洗い流していきます!
〜洗浄後の状態〜
全体(アフター)

吹き出し口(アフター)

吹き出し口のカビ汚れと油汚れ、しっかり洗い流すことができてピカピカになりました✨
油汚れが酷かったので、油汚れに効く洗剤も使用し
徹底的に汚れを落としていきました!
出た汚水はこんな感じです!

ドレンパン一体型の機種のため
ドレンホースをつたって外にも水が流れでているので、バケツの水の量は少ないですが
キレイになるまでかなりの量
高圧洗浄で放水しております!
それでもこれだけの汚れがバケツの中に溜まっているということは
見えないところにはもっと汚れが潜んでいたということですね
(゚Д゚;)
こちらのエアコンも洗浄後に動作確認です!
もちろん、ニオイはなくなっていて
清々しい風がエアコンから出るようになりました✨
これで嫌な思いをせず、快適にエアコンをご使用いただけますね
(*´∇`)ノ
あなたにおすすめのブログ
- 2020/04/15
- エアコン
- お掃除機能が付いているエアコンもクリーニングが必要です。堺市西区でのエアコンクリーニングのご紹介!
- 2020/07/03
- エアコン
- エアコンから降ってくるものの正体は!?!?伊丹市でのエアコンクリーニングのご紹介!