ブログ



                    
- 2020/10/30コラム,浴室,その他
 - 水場のカビのクリーニングを解説!
 
マスコットキャラクターのロコです!!
                                        今日のロコ話は、汚れがすぐに溜まっちゃうけど・・・
                                        なーんか後回しにしてしまったり、先延ばしにしてしまう箇所についてだよ!! 
                                    
                                    デデン♪♪
                                    ここで問題!!
                                    ほぼ、100%で汚れてしまう場所であるけど必ず綺麗にもなる場所でもあって、ついつい掃除を後回しにしてしまう場所ってどこかな?  
                            
                            家の中には、目に見える汚れもたくさんあるし目に見えない汚れもたくさんあるよね!!  
                    
                    でも、特に目に見える汚れは、「また、明日掃除しよう」など先延ばしにしがちな事が多いはず!! 
                
                問題の正解は・・・
                みんないろんな場所を思い出すよね!?
                だから、これっ!!という正解があるわけではないんだ!!
                生活をしていく中で汚れはたくさんあって、いろんな場所に気になる汚れがあると思うんだ!! 
            
            たとえば、窓や鏡の水あかなど目に見える汚れで気になるよね!?
            でも、後回しにしたり先延ばしにしがちだよね!!
            他には、水回りの赤カビなど水のカビだよね!?
            これも後回しにしたり先延ばしにしがちだよね!!
            自分でもお掃除ができる汚れから出来ない汚れまでぜーんぶまとめてプロに頼んでみるとすごーく爽快に綺麗になるよ!!
             
        
        今だからこそ、徹底的にお掃除をしてみたり、今まで頼んだ事のないプロの業者に依頼してみると癖になってしまう事間違いなし!!  
日ごろから使っている空間や家が綺麗になるってすごーく気分がいいよ! 
そんな気分になる分かりやすい、ビフォーアフターはこちら!!


どうかな??
スッキリすると生活習慣がさらにアップする事間違いなしだね!!
あなたにおすすめのブログ

- 2020/10/10
 - コラム,浴室,その他
 - 水廻りのクリーニングの方法を解説!
 

- 2020/11/21
 - コラム,浴室,その他
 - 年末の大掃除はプロと分担するのがおすすめ!プロの浴室のクリーニング解説!
 

- 2021/04/27
 - コラム,浴室,その他
 - 「大阪」プロの浴室清掃!!
 



